勧告を受けたのは通販サイトを通して洋服を販売している大阪 西区のメーカー「Gio」です。
公正取引委員会によりますと、おととし1月から去年6月にかけて、洋服の製造を委託している下請け合わせて14社に対して、納品された商品に色合いが違うミスがあったなどとして、委託費の支払いを不当に延滞して減額したり、正当な理由がないにもかかわらず、委託費を1.5%減額したりしていたということです。
不当な減額は14社で合わせておよそ8200万円にのぼるとされ、公正取引委員会は下請け法違反にあたるとして、再発防止策を講じるよう勧告しました。
公正取引委員会によりますと、下請けが納品した洋服や小物は勧告を受けたメーカーの子会社が運営する通販サイト「GRL」を通して販売されていて、サイトは比較的安い価格で流行の商品が手に入るとして若い女性から人気を集め、売り上げを伸ばしているということです。
NHKの取材に対して、メーカーは不当な減額とされた費用をすべて支払ったとしたうえで、「勧告を真摯(しんし)に受け止め、すでに対応を改善しています」とコメントしています。
「GRL」で洋服販売 大阪のメーカー 下請け法違反で勧告 公取委
時間: 19/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1790
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 横浜 もう1件の強盗傷害事件にも関与か 33歳容疑者を再逮捕
- 体操女子 日本代表 宮田笙子選手19歳 喫煙 飲酒でパリ五輪辞退
- 新幹線車内 クマ撃退スプレーを誤噴射 登山帰り乗客を書類送検
- 陸上自衛隊の部隊が投稿のSNS「誤解を招いた」投稿を削除
- 障害ある子どもの支援でICT活用 検証事業開始へ こども家庭庁
- 「AIと著作権に関する考え方」の案が示される 文化庁
- 富山市の「旧統一教会との関係断絶」訴訟 信者らの訴え棄却
- 公立病院の看護師など 約8割“職場 辞めたい” 労働組合の調査