炊き出しは輪島市中心部の「朝市通り」の近くにある、被災して休業中の店舗で、全国の大学生が中心となったグループが今週から始めました。
メンバーが住宅の片づけなどのボランティア活動をする中で、被災者から、「仕事で朝早く出かけると避難所での朝食が食べられない」という声を多く聞き、始めたということです。
メニューは手軽に温かいご飯が食べたいという要望を受けて、手作りのおにぎりとみそ汁にし、22日朝も7時から仕事前の人たちが次々と訪れて、おにぎりを受け取っていました。
この炊き出しは来月末まで行う予定で、今後は要望に応じて、市内のがれき撤去の作業現場などへの配達も行うということです。
炊き出しに訪れた70代の男性は「朝から温かいものが食べられてうれしいです。若い人に支えてもらい、ありがたいです」と話していました。
グループのメンバーで大学4年生の曹※篠露さんは「『ありがとう』と喜んでもらいうれしいです。何をすれば被災地の役に立てるのか、今後も話を聞いて考えていきたい」と話していました。
※「篠」の竹冠の下、「木」がなし。
石川 仕事に出かける被災者へ ボランティアの学生らが炊き出し
時間: 22/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1641
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- JR東日本 「カスハラ」への対処方針 “一定の効果みられる”
- 1型糖尿病患者の障害年金支給認める 国が逆転敗訴 大阪高裁
- 京都 小学校の教室で蜂に殺虫剤 児童15人体調不良で病院に搬送
- 愛知 中部空港 大型連休を海外で過ごした人たち 次々帰国
- 全校児童8人の小学校に“子ヤギが入学” 特別な入学式 鹿児島
- 岡山 瀬戸内 トラックと軽乗用車が衝突 軽乗用車の男性2人死亡
- 【石川 交通影響】鉄道・航空・バス・高速道路(2日16:00)
- 横浜で不明の飼い猫 静岡県内で保護 近所の住人が連れ去ったか