運輸業界では乗客から理不尽な要求を受けた際の対処の方法が課題となっていて、JR東日本はことし4月
▽暴行や威圧的な言動などをカスハラに該当する行為と定義し
▽カスハラを行う乗客には、対応をせず、悪質と判断される場合は警察や弁護士に相談するなどとした対処方針を定めました。
これについてJR東日本の喜勢社長は4日の定例の記者会見で「対処方針を明確にしたことで、乗客の対応にあたる社員が上司とともに組織的に対応しやすくなり、安心して働けるようになった」と述べ、一定の効果がみられたという認識を示しました。
そのうえで喜勢社長は「ほかの鉄道事業者とは実務レベルで定期的に意見交換をしており、事例を共有するなどして、鉄道業界、運輸業界全体で対応していきたい」と述べ、業界全体で対応していく考えを示しました。
カスハラの対処方針を巡っては
▽ことし5月にJR西日本がまとめたほか
▽先月には航空大手の全日空と日本航空が共同で発表するなど
運輸業界で策定の動きが広がっています。
JR東日本 「カスハラ」への対処方針 “一定の効果みられる”
時間: 04/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1351
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 京都 保津川下り転覆死亡事故 直前に川に落ちた船頭を書類送検
- AIで胎児の心臓の異常 検知するシステム実用化 早期発見に期待
- 埼玉 川口のタクシー発砲事件 容疑者の自宅から実弾1発押収
- 知床観光船事故 運航会社社長 船員との契約書不交付で略式起訴
- 定額減税 給与明細に所得税の減税額を明記 企業に義務づけ
- 大阪 大学生転落死 “未成年者に手出すと犯罪”と脅す計画か
- 長野 宮田村 3年前の殺人未遂容疑で指名手配 暴力団幹部を逮捕
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ196人が入院(4月4日時点)厚労省