今月7日、福島第一原発にある汚染水の浄化装置で、放射性物質を含む水が漏れ出し、東京電力は作業員に当時の状況を聞き取り、トラブルの原因を調べています。
15日の会見で東京電力は、装置の配管に本来は閉めなければならない弁が16か所あり、このうち10か所が開いたままになっているのを、現場の作業員が見落としていたことを明らかにしました。
手順書で弁を閉める操作を行うことを明記していなかったことも問題だったとして、再発防止をはかるとしています。
また当初、漏れた水の量はおよそ5.5トンで、セシウム137などの放射性物質がおよそ220億ベクレル含まれると推計していましたが、その後の調査で漏れた水はおよそ1.5トンで、放射性物質はおよそ66億ベクレルだったと、いずれも下方修正しました。
一方、東京電力は今月12日に水がしみこんだ土壌の回収を終えたとしていましたが、コンクリートで舗装した地面の下の土壌を調べたところ、1時間当たり最大7ミリシーベルトと、トラブル前の水準である0.02ミリシーベルトを大幅に上回る放射線量が計測されたということで、この土壌も追加で回収すると発表しました。
福島第一原発 浄化装置から水漏れ 配管の弁10か所開いたままに
時間: 15/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1975
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- JR東日本 「カスハラ」への対処方針 “一定の効果みられる”
- 1型糖尿病患者の障害年金支給認める 国が逆転敗訴 大阪高裁
- 京都 小学校の教室で蜂に殺虫剤 児童15人体調不良で病院に搬送
- 愛知 中部空港 大型連休を海外で過ごした人たち 次々帰国
- 全校児童8人の小学校に“子ヤギが入学” 特別な入学式 鹿児島
- 岡山 瀬戸内 トラックと軽乗用車が衝突 軽乗用車の男性2人死亡
- 【石川 交通影響】鉄道・航空・バス・高速道路(2日16:00)
- 横浜で不明の飼い猫 静岡県内で保護 近所の住人が連れ去ったか