視覚に障害がある人が踏切の中に取り残されて死亡する事故は、3年前とおととし、静岡県と奈良県で相次いで起きました。
国土交通省によりますと、点字ブロックなど、踏切内の誘導表示の設置は進んでおらず、道路管理者の自治体などからは形状や配置に関する基準がなく設置が難しいといった声が寄せられたということです。
このため国土交通省は、視覚に障害がある人も参加した実験を行うなどして検討を進め、その結果、標準的な設置方法として踏切内の歩道に白色の点字ブロックを敷き詰め、その両脇に黄色の線状の突起を設置することを新たに決めました。
歩道の幅が狭い場合は黄色の線状の突起のみ、2本設置するとしていて、白じょうや足の裏で踏切内にいることを認識しやすいよう検討したということです。
これにともなって、全国319か所の踏切を法律に基づいた「改良すべき踏切」として新たに指定しました。
指定された踏切に関係する道路管理者や鉄道事業者は、改良計画書を国に提出する必要があり、整備費用の一部が国の補助の対象になるということです。
踏切内の点字ブロックなど誘導表示の基準 新たに定める 国交省
時間: 21/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1604
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- USJ 一部レストランなどでレジが使えなくなるシステム障害
- 公取委 動物用医薬品卸会社3社立ち入り検査 ワクチンで談合か
- 夫婦とも刃物で複数回刺され死亡 室内から刃物も 相模原
- “演技指導”と性的暴行の罪 映画監督の初公判「認否を保留」
- 東和銀行 男性行員自殺で頭取謝罪“取り返しのつかない事案”
- 「トケマッチ」腕時計の無断売却 額は少なくとも1億5000万円
- 能動的サイバー防御“早期に法案を” 首相がデジタル相に指示
- 熊本 元町議殺害事件 別事件で逮捕の2人 強盗殺人の疑いで逮捕