公正取引委員会によりますと、プロ野球12球団などで構成される「日本プロフェッショナル野球組織」は球団に対し、選手の契約交渉の代理人について弁護士に限定したうえで、すでにほかの選手の代理人になっている人物を選べないようにさせていたということです。
このルールは2000年に代理人制度が導入された際に、プロ野球組織側が球団と選手会に求めた条件で、公正取引委員会は球団の活動を不当に制限し、独占禁止法に違反するおそれがあるとして19日、プロ野球組織に警告し再発防止を求めました。
ルールによって、選手は日本の弁護士資格を持たない海外の代理人との契約ができないなどのケースがあったとみられるということです。
公正取引委員会がプロ野球組織に対し、警告を出すのは初めてです。
プロ野球組織は今月2日、このルールを早期に取りやめることを決定し、今シーズンオフ以降の契約交渉から見直す方向だということです。
公正取引委員会は、スポーツ選手の契約などをめぐり独占禁止法違反の状況にないか幅広い競技で実態の把握を行っていて、19日の会見で「今後も独占禁止法に違反するような疑いのある行為に接した場合は厳正に対処する」と述べました。
プロ野球選手の代理人 弁護士限定は独禁法違反のおそれ 公取委
時間: 19/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1446
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 不正輸出えん罪事件 民事裁判2審で警察官3人の証人尋問実施へ
- “病院・医師に5年で1億円超の現金 不正提供” 公正取引協議会
- 歌手 園まりさん死去 80歳「逢いたくて逢いたくて」など
- 原子力規制委員会 新しい制度の採決で反対した石渡明委員退任
- 山梨の大学院 虐待など対応の専門人材を育成する研究科 開設
- 北朝鮮 弾道ミサイル複数発射 いずれも内陸部東岸付近に落下か
- 横浜市 山下公園含む公園 約2700か所 来年4月から全面禁煙へ
- 能登半島地震被害の5市町職員 “仕事を辞めたいと思った”58%