この調査は、自治体の職員でつくる労働組合「自治労」が、能登半島地震で被災した石川県輪島市や珠洲市、能登町などの5つの市と町で働く職員の現状を把握しようと、組合員を対象に7月から8月にかけて行いました。
その結果、組合員のおよそ30%にあたる211人から回答があったということです。
このうち「地震のあと仕事を辞めたいと思ったことがある」と回答したのは58%でした。
理由を詳しく聞いたところ「災害対応で長時間労働になった」「肉体的、精神的な負担に限界を感じる」など、地震の発生で業務量が大幅に増えて悩んでいるという声が相次ぎました。
また、住民から執ようなクレームなどを受けたことがあるかを聞いたところ、41%が「ある」と回答したほか、21%が「自分はないが、直接見聞きしたことがある」と答えました。
労働組合は職員の数を増やすなどの改善や対策を求めていくことにしています。
会見した自治労石川県本部の宮鍋正志中央執行委員長は「地震の被害を受けたという境遇は、自治体の職員も住民も同じだと思います。そのことを少しでも多くの方にご理解いただけたらありがたいです」と話しています。
能登半島地震被害の5市町職員 “仕事を辞めたいと思った”58%
時間: 21/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1435
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 横浜 港北区 高校生が乗った観光バスとトラック衝突 9人けが
- 大分 日田 商業施設で女性刺殺 容疑者の自宅を警察が捜索
- 人口減少進む奄美群島 観光振興や住宅整備など支援検討 財務省
- 知人女性にわいせつ行為 元警部に執行猶予付き有罪判決 鹿児島
- 松山 道後温泉本館 6年ぶり「すだれかけ」 夏の訪れ告げる
- 東和銀行 男性行員自殺で頭取謝罪“取り返しのつかない事案”
- 富士山 山梨側の登山者上限規制 “命の危険への対応策”県知事
- 2次避難所として利用 富山 黒部のホテル きょう受け入れ終了へ