雷の観測に力を入れている民間の気象会社「フランクリン・ジャパン」によりますと、7月は関東の1都6県では、およそ7万2000回の落雷が観測されたということです。
これは、去年までの10年間の平均4万9500回のおよそ1.5倍で、特に東京都がおよそ4倍、埼玉県がおよそ3倍と多くなっています。
また、8月も19日までに1都6県で、およそ5万4900回の落雷が観測されていて、すでに過去10年間の8月の平均5万3200回を上回っています。
気象会社によりますと、関東地方では落雷が増えている一方で全国では平年を下回っているということで関東地方の増加の要因について、気温の高い状態が続いたことや、高気圧の張り出しが弱く、暖かく湿った空気が入りやすかったことを挙げています。
落雷のメカニズムに詳しい防衛大学校の小林文明教授は、9月にかけても大気が不安定になりやすい状況は続くとして、注意を呼びかけています。
小林教授は、「ことしの夏は、特に関東周辺で雷や突風が起きており、少なくともあと1か月は不安定になりやすい状態は続くのではないか。9月は台風や秋雨前線もあり、竜巻も多い季節なので、日頃から空もようの変化に注意してほしい」と話していました。
関東地方の落雷件数 平年比で大幅に増加 民間の気象会社調査
時間: 20/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1469
推奨
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- JR東日本 「カスハラ」への対処方針 “一定の効果みられる”
- 1型糖尿病患者の障害年金支給認める 国が逆転敗訴 大阪高裁
- 京都 小学校の教室で蜂に殺虫剤 児童15人体調不良で病院に搬送
- 愛知 中部空港 大型連休を海外で過ごした人たち 次々帰国
- 全校児童8人の小学校に“子ヤギが入学” 特別な入学式 鹿児島
- 岡山 瀬戸内 トラックと軽乗用車が衝突 軽乗用車の男性2人死亡
- 【石川 交通影響】鉄道・航空・バス・高速道路(2日16:00)
- 横浜で不明の飼い猫 静岡県内で保護 近所の住人が連れ去ったか